不用品の回収までの流れは?不用品回収を実際に頼んでみた!

Contents

大掃除で大量の家具が必要なくなった

掃除
「家の中をスッキリさせよう!」と一念発起し、大掃除することにした私。家の中を片付けていると、意外といらない家具が多いことに気づきました。

ただ、大量の家具を捨てるとなると、自治体のゴミ収集サービスに依頼するしかないと思い調べてみたところ、結構面倒なことが多いことに気づきます。

他に手間のかからない処分方法はないかと調べてみると、不用品回収業者に依頼する方法があることを知り、さっそくメールで連絡してみました。

そんな私の不用品回収業者を利用した際の問い合わせから、作業終了までの流れについてご紹介します。

実際に不用品回収を頼んでみた

電話
まず、信頼できそうな不用品回収業者をいくつかピックアップし問い合わせします。電話よりメールの方が気軽なのでメールを利用することに。

どのくらいの不用品があるのか、希望する回収日などを記載し送信すると、すぐに連絡をもらうことができました。

複数の不用品回収業者から見積もりをもらい、一番安くて信頼できそうな業者に依頼することに。

もちろん、ネットの口コミもチェックしましたよ!

また、依頼を決める際に不用品回収業者のホームページも確認し、これまでの実績や創業年などもしっかりと確認した上で「ここにしよう!」と最終的に決定しました。

以前、友人がある不用品回収業者に依頼したところ、見積もり額より高額な請求をされたと聞いたので、業者選びは慎重にすべきだと考えたからです。

回収日当日はトラックで不用品回収業者の方が家まで来てくれ、家の中の不用品を全て外に運び出しトラックへ積み込んでくれました。
心配だったのが家の壁や床が傷つかないかどうか。

でも、養生をしっかりとしてくれたため、心配は無用でしたね。大量の不用品を前もって分別する必要もなく、短時間で不用品の積み込みが終わり、料金を支払いました。

驚いたのが買い取りできそうなものは買い取ってくれ、不用品回収の費用から差し引いてくれたこと。

結局、見積もりより安く済ませることができ、ありがたかったです。

実際に不用品回収を頼んでみて良かった点

業者
実際に不用品回収業者に依頼して良かった点は非常に多かったです。

労力がかからない

たとえば、自分で自治体のゴミ収集サービスに不用品を出すとすると、あらかじめ分別する必要があり手間と時間がかかります。

仕事や家事で忙しい方にとって、分別の手間って負担ですよね。

しかも、2階にある大量の不用品を家の外に出すだけでもハードなのに、指定されたゴミ集積所まで重い不用品を運ばねばならず、私のような女性にとっては負担大です。

もし、運搬中に転倒すれば、けがや事故が起きたりとデメリットしかないですよね。

買取してもらえた

また、私の場合もそうでしたが、不用品回収業者に依頼すれば価値のあるものを買い取ってもらえることが多いのもメリットです。

自治体のゴミ収集サービスに出してしまうと、全てゴミ扱いとなり買取りなど不可能。せっかくまだ使えそうなものがあっても、全てゴミとなってしまうのは環境にもよくないですね。

でも、不用品回収業者ならまだ使えそうな家具や家電、衣類やアンティーク品などを買い取ってくれるため、不用品回収費用から差し引いてくれることも。

場合によってはプラスになることもあるようですね。

自治体では捨てられない家電も回収

さらに、不用品回収業者なら家電リサイクル法で指定された家電なども回収してくれるのがメリット。

現在、自治体のゴミ収集サービスでは家電リサイクル法で指定された家電の回収は不可となっており、不便に感じている人が多いです。

不用品回収業者は回収のプロなので、家の壁や床を傷つけることもありません。私が利用した不用品回収業者はきちんと家の中を養生してくれ、壁や床など一切傷が付くことはなかったですね。

もし、自分で不用品を家の外に運び出していたら、きっとあちこちに傷が付いていたと思います。

量の割りに安く済んだ

さらに、不用品回収業者を利用して良かったと思うことに費用が安く済んだというのがあります。

すべてのものを粗大ゴミとして捨てていたら、一点一点にゴミ処理券を貼る必要がありました。

休日でもOK

不用品回収業者は自治体のゴミ収集サービスとは違い、休日なども対応してくれるところが多いのもメリットです。

仕方のないことかもしれませんが、自治体は平日しか対応してくれないところがほとんどなので、月~金など平日に仕事をしている人は不便に感じることが多いでしょう。

ですが、不用品回収業者のほとんどは365日対応してくれたり、メールやLINEで対応可能だったりすることがあり、利便性が高いですね。

「すぐにゴミを処分したい」と思った時に即対応してくれるのは非常にありがたいと思います。

また、不用品回収に当たり疑問点や不安点などがある際に信頼できる業者なら親身になって相談に乗ってくれます。

電話などで対応がいいかどうか、確認することをオススメします。

まとめ

私が実際に不用品回収業者を依頼した時の流れについてご紹介しました。

  1. 問い合わせ
  2. 見積もり、業者決定
  3. 作業
  4. 支払い

という流れが一般的だと思います。

実際に不用品回収業者を利用してメリットが多いと感じたのは事実です。ただ、業者の中には悪徳なところもあるので要注意。

慎重に選ぶことが大切。もし、不用品を処分したいと思った時は参考にしてみてくださいね。