不用品回収で起こりやすいトラブル3つ!事前に防ぐ方法も紹介!

Contents

起こりやすい不用品回収のトラブル3つ

怒り
家の中の不用品を処分したい時、不用品回収業者に依頼すること多いと思います。ただ、不用品回収業者の全てが優良なものばかりだとは限りません。

中には悪徳業者も存在しますが、どんなトラブルが起きやすいのでしょうか?

回収後に高額な費用を請求される

不用品回収業者とのトラブルで最も多いのが不用品を回収後、高額な費用を請求するケース。

軽トラックなどで街中を「無料で不用品を回収します」などと言いながら回っているトラックを見ることがあると思います。

無料という言葉に惹かれ不用品回収を依頼し、トラックに積み込んだ後、高額な費用を請求する業者が後を絶ちません。

業者の言い分だと不用品の回収自体は無料だけれど「運搬や積み込みにお金がかかる」というものが多いです。

若い男性ならまだしも、女性や高齢の方など恐怖心から高額な費用を黙って支払ってしまうケースがほとんど。

ほかにも、無料とは言わずとも見積り金額の数倍もの金額を請求する業者が存在します。
この場合も荷物をトラックに積み込んだ後、高額な費用を請求するケースがほとんどで、納得できないまま黙って支払ってしまう方が多いです。

 

搬出作業中のアクシデント

また、不用品の回収業者とのトラブルで多いのが搬出作業中のアクシデントが挙げられます。家の壁や床をきちんと養生しないまま不用品を運搬し、あちこちに傷がついてしまうケース。

証拠が残っていないからと泣き寝入りする場合が多いです。こういった悪徳業者に依頼するのはやめましょう。

必要以上に回収物を増やそうとする

さらに、よくあるのが不用品回収をお願いしたいからと家の敷地内に入ってもらうと、まだ使いたいものまで「金目になるから」と無理に持って行こうとするケース。

高額な費用を請求するのとは違いますが、ありがちなトラブルです。

不用品回収のトラブルを事前に防ぐ方法

チェック
では、不用品回収業者に依頼する際、トラブルにならないよう気を付けるべきことってどんなことがあるのでしょうか?

やはり、不用品回収業者の過去の実績をチェックすることが重要です。
どうやって確認するのがベストかと言うと、ホームページが手っ取り早いですね。

実績チェックの方法

創業がいつなのか、どのくらいの不用品回収の実績があるのかが分かれば、依頼するのも安心です。
実績数が多ければ多いほど、依頼者に信頼されている証拠ですね。

また、長年営業を続けているということはそれだけ信頼性の高い業者だと言えますね。

できれば、創業間もない業者でなく長年営業している業者を選ぶ方が無難でしょう。

また、ホームページで確認するほかに、ネットの口コミをチェックするのも手です。

実際にその不用品回収業者を利用した方の口コミやレビューを見れば、どれだけ信頼できる業者か分かりますよね?ほとんどの不用品回収業者のホームページでは利用者の口コミが掲載されていますので、要チェックです。

その際、頻繁に口コミが更新されているかどうかも見ておきましょう。と同時に、いい口コミばかりが掲載されているのではなく、悪い口コミも書かれていると信ぴょう性が高そうです。

不用品回収のトラブルが起きた場合は消費者センターへ

電話
では、不用品回収業者との間でトラブルが起きてしまった場合、どこに相談すればいいのでしょうか?その場合のベストな相談先は消費者センターです。

最近、消費者センターに多くの不用品回収業者とのトラブル相談が寄せられています。特に多い相談は上で書いたような料金に関するトラブルだそうで、ここ10年の間に急激に増加しているそうです。

ただ、実際に消費者センターに相談している人は氷山の一角と考えられ、泣き寝入りしている人がほとんどだと思います。そうならないよう、不用品回収業者に依頼する際は信頼できる業者を見極める必要がありそうですね。

ちなみに、消費者センターに寄せられる不用品回収業者に対する苦情には次のようなものがあります。

主な苦情
  • 無料だと言われて依頼したところ、後で高額請求された
  • 依頼した時約束した金額より高い金額を請求された
  • 不用品業者に回収してもらった家電が不法投棄されてしまった

などです。

まとめ

不用品回収業者に依頼した際、起こりやすいトラブルは次の3つです。

  • 回収後に高額な費用を請求される
  • 搬出作業中にアクシデントが起こる
  • 必要以上に回収物を増やそうとする

これらのトラブルを防ぐ方法についても解説しました。

依頼する前に料金についてしっかりと確認し、無料と謳っている業者は避ける方が無難のようですね。万が一トラブルにあってしまったら、消費者センターに相談することをおすすめします。