お金はかけたくない!粗大ゴミを無料で回収してもらう方法とは?

Contents

自治体では粗大ゴミの無料回収は受け付けていない

箱
粗大ゴミが出た時、どうやって処分するのが一番お得なのでしょうか?

一般的に、ゴミが出ると多くの場合、無料で自治体のごみ収集サービスを利用することが多いです。

ですが、粗大ゴミの場合は自治体のごみ収集サービスを無料で利用することができません。

自治体のごみ収集サービスで粗大ゴミを出す場合、指定されたお店や金融機関などで料金を支払い、シールなどを購入し収集してもらいたい粗大ゴミに貼付し出すケースがほとんど。

もしくは、直接ゴミ処理センターに持ち込み、その場で料金を支払うケースが考えられます。

全国一律でいくらという決まりはなく、それぞれの自治体で粗大ゴミ収集にかかる料金が決められています。
たとえば、家具類なら1~3,000円程度と幅があるようですね。

 

どうしても無料で粗大ゴミを捨てたいという場合、自分でのこぎりやチェンソーを使い、小さく分解して袋に入れるなどすることで、一般のゴミとして持って行ってもらえることもあります。

ただ、忙しい方や力の弱い方などにとって、粗大ゴミをバラバラにすること自体、非常に面倒で労力のかかることでしょう。

粗大ゴミを無料で回収するなら買取してもらう

買取
では、粗大ゴミを手間や労力なく無料で回収してもらう方法はあるんでしょうか?

その答えは「YES」です。ただ、その方法があることをご存じの方は少ないと思います。

粗大ゴミを無料で処分する方法は不用品回収業者に依頼し買い取ってもらうこと。

もちろん、不用品を収集してもらうのに費用がかかりますが、まだ使えるものなら買い取りしてもらえる業者が多いです。

たとえば、いらなくなった粗大ゴミを持って行ってもらうのに5,000円かかったとしましょう。
その中で買い取ることができる家電やアンティーク品があり、6,000円の買い取り価格がついたとすると、逆に1,000円もらえることになりタダどころか、プラスになることもあるんですね。

 

なお、買い取ってもらえるものの例として、まだ新しい家電やパソコン、アンティーク品や骨とう品、ブランド品…などがあります。

「こんなのどうせ価値がないから」と思って諦めてしまわず、不用品回収業者に査定してもらうことをお勧めします。

もちろん、ほとんどの不用品回収業者は無料で査定してくれるため、ダメ元でお願いするのも手ですね。

ピアノやCD、本や洋服類なども買い取ってくれる業者があるようですよ。

最近では電話だけでなくウェブからでも見積もり依頼できる業者が増えているため、忙しい方でも安心ですね。

24時間365日いつでも対応してくれることもあり、自治体にはないサービスです。

仕事や家事の合間に不用品回収業者に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

無料の不用品回収業者はキケン

危険
よく、街中で軽トラックで走りながら「不用品を無料で回収します」と言っている業者を目にします。
この業者にお願いすれば、粗大ゴミを無料で持って行ってもらえるのでしょうか?
実は無料と謳っている業者を利用するのは非常にキケンなんですね。

たとえば、次のようなケースがあります。
無料と謳っているので粗大ゴミの回収をお願いしたところ、トラックに積み込んだ後、高額請求された…。

また、回収料金はタダでも、リサイクル料金がかかる、見積もりだけでお金を請求されたというケースまであります。

つまり、「無料で回収しますよ」と言葉巧みに宣伝し、結局タダどころか高額請求する悪徳業者が多いんです。

タダほど高くつくものはありません。こういった悪徳業者に騙されないようにしましょう。

まとめ

粗大ゴミを無料で処分する場合、次のことに気をつけましょう。

  • 自治体のゴミ収集サービスは無料で粗大ごみを捨てられない
  • 不用品回収業者に買い取りしてもらう

無料で不用品回収を謳っている業者にはくれぐれも依頼しないよう注意が必要です。

信頼できる不用品回収業者を選び、問い合わせてみることをお勧めします。